{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

みんなの勉強会 動画配信チケット 【期間限定】

1,000円

送料についてはこちら

※動画はYoutubeを利用した限定公開動画となっています。ご注文者様のみの閲覧でお願いいたします。 ※ 注文後当日~3日以内にリンクをお送りします。 2021年7月27日に開催した、宍粟有機農業講座特別編「知ることからはじめようグリホサートという除草剤」の収録動画です。 ◆◆◆◆ 特典 ◆◆◆◆ ご注文後、以下を送付いたします ・冊子「グリホサート 身近な除草剤にひそむ危険」(天笠啓祐著 2020年) ・当日の配布資料 ※2021年12月末までにご注文の方に限らせていただきます。 講師:西村いつき先生(兵庫県農政環境部農業改良課 参事) 場所:いちのぴあホール(兵庫県宍粟市) 収録時間:1時間39分(講演約70分 質疑応答 約30分) ‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * 知っておきたい、 身近な除草剤のこと。 高齢化や省力化で普及してきた市販の除草剤。 そのほとんどが、グリホサート を含む除草剤です。 農地以外にも、通学路、公園、校庭等のさまざまな生活空間で多用されています。 ところが、海外では発がん性につながったとして 多数の賠償問題が起こり、使用規制も厳しくなっています。 その実情は?西村いつき先生のわかりやすいお話とともに、私たちができることを考えます。 ~~ 西村先生より グリホサートとはどのような除草剤で、 日本や海外でどのように使用されているのか、 最近の研究で、グリホサートの人体への影響が徐々にわかりつつあります。 日本では農地以外に、公共地や自宅など、  安易にグリホサートが使用されています。 オプションとして、草が大地を守っていることなど、 グリホサートの危険性だけではなく、 雑草の効用もお話したいと思います。 ‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * 主催:大地と手の恵みプロジェクト 後援:宍粟市、宍粟市教育委員会、ぷくぷく宍粟 **ご留意ください** 会場機器の関係で、音声が若干聞きづらいところがあります。適宜字幕をご利用ください。

セール中のアイテム